OSEI BONSU
ロンドンとパリを拠点に活動する作家、キュレーターであるオセイ・ボンスは、アフリカン ディアスポラ出身のアーティストの作品と、世界中の美術館におけるアフリカ美術の表現を拡大することに情熱を注ぎ、自身のデジタルプラットフォーム「クリエイティブ アフリカ ネットワーク」を通じて、新進の才能を指導しています。テートモダンのインターナショナルアート担当キュレーターとして、展覧会の企画、美術館のコレクション開発、現代社会における人種、移民、アイデンティティを中心とした作品による表現の拡大を担当しています。2022年にテート出版とアイレックス社から著書『African Art Now』を出版。またエル・アナツイによるコミッションワークが、タービンホールにて2024年4月14日まで展示されています。
キャリアの初期段階と、それがどのように今のポジションにつながっているのかに関して、少し教えていただけますか?
私のキャリアの初期は、アーティストと仕事をしたいという情熱に突き動かされていました。その思いから、セントラル・セント・マーチンズで学ぶためにロンドンに移り、批評、文化、キュレーションの学士号を取得しました。その間に、私は文化と社会との関係を探求することに興味があることに気づきました。大学卒業後、私はアートで国際的な対話につながるキャリアを築こうと決心しました。私は混血児として育ちました。ガーナとイギリスの血を引く者として、なぜアフリカンアートが世界の美術館やパブリックアートにもっと反映されないのか、とても不思議でした。だから、雑誌に記事を書いたり、キャリアを積んだりするうちに、アフリカ美術がもっと幅広い表現をもたらす可能性に駆られるようになりました。それがテートモダンでの仕事につながったのです。
テートモダンでの作品、特にエル アナツイによる現在のタービンホールのインスタレーション「Behind the Red Moon」のコンセプトについて詳しく教えてください。
2023年、私はテートモダンで2つの大規模なプロジェクトに携わる機会に恵まれました。ひとつは「A World in Common」と題された現代アフリカ写真のサーベイで、写真やレンズを使ったメディアを使い、イメージや音、テキストを通してアフリカの捉え方を再考する36人のアーティストが一堂に会しました。この展覧会で刺激的だったのは、これらのアーティストの多くがテートモダンで初めて展示されたことでした。テートモダンがアフリカの現代写真の特化した展覧会を開催するのも初めてだったのです。もうひとつは、ガーナ出身でナイジェリア在住のアーティスト、エル アナツイによる大規模なプロジェクトで、毎年恒例の「タービンホールコミッション」のために制作されました。この記念碑的な空間は、アーティストたちが最も大胆で野心的な作品を制作することを幾度も可能にしてきました。”Behind the Red Moon “は、タービンホール全体で3つの部分から構成されています。遠くから見ると大がかりな彫刻作品のように見えますが、近づいてみると、とても質素なボトルトップの素材でできていることがわかります。様々な背景や経験を持つ観客が、移住の旅と作品のメッセージがどのように交差するのかを考え、一人一人が身近な環境との関わりを促す機会となるでしょう。エル アナツイは、キャリアをスタートさせた当初から、再利用可能な素材を使った作品に関心を寄せてきたアーティストです。それは、純粋にリサイクルをめぐる言説との関係からではなく、人間は身近な環境によって動かされると信じているからです。彼は危機への注意を喚起する方法として作品を作るのではなく、それは単に一部の事柄に過ぎないのです。
今後、ロンドンの文化シーンにはどのような機会と課題があると予想されますか?また、これらの要素があなたのキュレーターとしての決断にどのような影響を与えると思われますか?
ロンドンは、必然的にグローバルな観客に牽引されるようになってきています。そのような観客は、意味のある、本物の、深いリサーチと他の文化的視点への配慮に根ざした文化的体験とのつながりを求めているのだと思います。私自身の将来という点では、テートモダンが世界の現代美術をリードする存在であり続けることに興奮していますが、その役割は、観客との対話によって大きく左右されます。また、パンデミックによって、観客についての考え方が変わりました。以前は、来館者数や直接的なエンゲージメントを通じて観客のエンゲージメントを測定することが重要でしたが、今では、人々が作品にエンゲージする他の方法について考えることが重要なのです。ロンドン、パリ、ニューヨークのような伝統的な中心地だけでなく、ガーナ、ラゴス、ナイジェリア、ケープタウンのような他の都市にも重点を置きます。これらすべての場所が、今日のグローバルなコスモポリタンコミュニティの形成に一役買っています。ロンドンは、新しい創造的な機会、対話、経験を生み出しているこれらの都市とつながってこそ、繁栄することができるのです。
ロンドンのテートモダンにて、AW23コレクションを着用したオセイ ボンスが撮影されました。